魔笛を観に行こう・トップ ↑ → ViolinCon Tchaikovsky

交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」

Symphony No.3 in E-flat major, op.55 "Eroica"

Ludwig van Beethoven L.V.ベートーヴェン

1804年のはじめ頃に完成。12月にロプコヴィッツ侯爵邸で初演が行われた。一般公開初演は翌1805年の4月7日、アン・デア・ウィーン劇場において、ベートーヴェン自身の指揮のもと行われた。

交響曲第1番・第2番は、ハイドン・モーツァルトの交響曲の延長線上にある作品だが、この第3番では、そこから卒業し、ベートーヴェン独自の交響曲観を打ちたてている。今までの交響曲は、20分から30分といった長さのものが主流だった。それが、この3番では、ほぼ倍の長さとなっている。交響曲が高級品になったと同時に、後世の短気な我々をクラシック音楽から遠ざける働きもした。そんなことはないか。

当初は、フランスの英雄ナポレオンに献呈するために書かれていた。ベートーヴェンの暮らすウィーンのオーストリアとフランスは、敵対していた。フランスは敵国だが、ベートーヴェンは、貴族嫌いで、庶民出身のナポレオンには親近感を持っていた。また、ベートーヴェンは英雄好きだった。

楽譜にもこのようなことを書き込んでいた。しかし、ナポレオンが皇帝の座に着くと、「何だ、ナポレオンもその程度の男だったか。権力欲に目がくらみよって」(この言葉は私の想像)、と言って献呈をやめてしまった。楽譜草稿の表紙に、ナポレオンの名の「ポナパルテ」が書かれていたのだが、その部分を穴が開くほど、ペンで塗りつぶしている。

第1楽章は、"Allegro con brio「アレグロコン・ブリオ」"。"con"は「〜とともに」英語の"with"、"brio"は「活気」とか「元気」。「元気良く、生き生きと」。空を飛んでいるような気分を味わえるところがある。

第2楽章は、「葬送行進曲」。多分聞いたことがあると思う。

第3楽章は、「スケルツォ」。遊び心を持った曲調である。スケルツォ楽章は、ベートーヴェンが始めた。それ以前は、メヌエットという舞曲の楽章であった。メヌエットは、フランスのルイ14世の宮廷でも盛んに演奏された。

第4楽章は、変奏曲形式。ソナタ形式にこだわる保守層からは、非難を受けた。新しいことは、常に批判にさらされるものだ。


人生、まだまだ。これからだ。英雄になれる。そう信じさせてくれ。

鯉のやう さつきの空を 飛ばまほし
たつく
(季語:さつき)

© May 5th, 2003  たつく

聴いた録音のデータ
オーケストラ コロンビア交響楽団 The Columbia Symphony Orchestra
指揮 ブルーノ・ワルター Bruno Walter
時期と場所 1958年1月 ハリウッド

楽天で探す
楽天市場
●コピー&ペースト用のテキストです。よければお使いください。
      英雄  交響曲第3番変ホ長調
      ベートーヴェン  ベートーベン
  下の指揮者やオーケストラのCDは、評判が高い。
      バーンスタイン  ウィーンフィル
      フルトヴェングラー  ウィーンフィル
      ブリュッヘン  18世紀オーケストラ

Amazonでチェック

魔笛を観に行こう・トップ ↑ → Next
inserted by FC2 system